どうも!HAKUMAです^^
日本と海外の季節性で為替相場を比べる際のポイントは2つあります。
1つ目は、企業の決算日の違い。そして2つ目は、各国の休日の違いです!
日本では、3月決算と言って、4月から翌年3月まで1年間という決算期間を採用している企業がいいですが欧米の場合、12月決算がとても多く、1月から12月までを1年としています。
また、最近は11月を決算期としている企業も増加しており、ほとんどの企業が四半期決算を採用しています。
日本では、半期決算が多いため、企業が決算に向けて為替取引をするのが多くても年に2回ですが、欧米では年に4回と異なります。機関投資家は、決算に向かってポジションを縮小することが多めで、相場も決算手間の時期はそれまでの動きと反対の動きをすることがよくあります。
具体的に言うと、3月・6月・9月・12月のそれぞれ上旬から中旬がこの時期に当たります。特に年度の最終月でもある12月が一番重要で、逆に期の初めに相当する1月・4月・7月・10月になると、新しいポジションを積極的に作りはじめます。日本が正月休みの間には、海外で大きく相場が動くのはそのためになります!!
ここで、一般企業を見ていくと、米国では雇用が政治問題化するぐらいで、多くの企業が海外に拠点を移しています。いわゆる企業のグローバル化です。
こうした企業は1年の終わりの近くと、稼いだ利益を本国のアメリカに送金するので、12月になるとアメリカの企業が世界中の国々で稼いだ利益をドルに変えてアメリカに送金するためドル買いが発生し、ドル高の要因になります。
この記事へのコメントはありません。