どうも、HAKUMAです。
NISAやiDeCoといった初心者向けの投資から、最近では運用経験のない人でも簡単に投資できるLINE証券とといった本格的な運用をする試みている人以外にも誰にでもできるほど簡単に知識を吸収できる資産運用が盛んになっています。
あなたの資産運用に対するイメージはどのようなものでしょうか?
金融庁が「貯蓄から投資へ」という志から、色々な投資商品と運用サービスが増えていますが、投資初心者が実際に運用で失敗するという話もよく耳にするはず。
株式投資やFXといった様々な投資もやりやすくなっている近代、投資初心者が失敗することが多いのはなぜだと思いますか?
それは、気づかないうちに非合理的な投資をしているからです。
あなたの資産を使って行う運用では、できるかぎり初心者がやりがちなミスを減らしたいですし、そのミスさえなくしてしまえば負けることなどほとんどありません。
今回の記事では、投資未経験の初心者のミスを紹介したうえで注意点をお伝えしていこうと思います。
投資信託に全て運用を任せない
投資信託とは、お金を運用するプロにあなたの資産を預けて株式といった投資対象に分散投資してもらう金融商品です。
大手金融機関が販売するだけあって、非常に「投資信託」は信頼されています。
しかし、実際の調査データでは投資信託を購入した投資家の4割が損失になっているという事実があります。
投資信託は、購入するだけで運用自体は投資のプロにお任せできることもあり、投資経験のない初心者の人には大変人気の高い金融商品です。
金融機関の窓口にいけば、わかりやすい説明で親切に教えてくれるはず。
ただ、投資経験の全く無い初心者が、投資を始めようと証券会社に訪れるのはリスクがあります。
おそらく殆どの人が、銀行などの金融機関には無条件に信頼を寄せているので、「人気のある商品」「利益率が高い」と言われれば、疑うことをせずに勧められる商品を購入することが多いです。
しかし、よく考えてみてください。
投資信託の販売者である銀行や証券会社に勤務している営業マンには、厳しいノルマが課せられており、顧客のニーズや利益よりも自身のノルマを達成しようとする意図が隠れています。
つまり、購入しようとする投資家の資金がどうなろうと責任を持つ必要がなく、万が一問題が起きても銀行などの金融機関自体が責任をとってくれるだろうと高を括っているというわけです。
ノルマを達成すれば営業マンも出来高で利益になりますし、銀行も手数料だけで利益を得ているわけではないので、金融商品を販売して手数料や投信報酬などを得なくてはいけません。
この点は、金融庁も投資信託の複雑な商品設計や手数料の高さに注意発起しており、資産運用の経験のない初心者が利用する際には、窓口などで無駄に高い手数料や安心を得たいばかりに手数料の高い金融商品といった勧められた商品を無条件に購入しがちです。
しかし、投資信託では、内容を徹底的に理解したうえで利用していくことが大切になります。
投資信託で少しでも利益を出したい商品を選びたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
本の内容を全て鵜呑みにしない
巷には資産運用で成功したような内容の本がたくさん出版されています。
「東大生の〇〇」「プロが運用する」「たったの数ヶ月で」というような、目を惹かれるようなキャッチコピーが移された書籍が、本屋にいけばたくさん売られていますが、本に書かれているような教科書的な資産運用の理論は、実践の場ではあまり役にたちません。
なぜかというと、教科書通りに値動きは動かない事が多く、書籍でまとめられているノウハウも今では通用しない古い情報の場合も多々あるからです。
本が世に出る頃にはトレンドも変化している場合もありますし、ここ10年で色々な金融サービスや仮想通貨といった投資対象が増えたように、数年前のノウハウ本などでは頼りになる情報がなくなっていることも少なくありません。
そして、その情報が仮に通用したとしても、必ず利益になるわけではないことが資産を運用するうえで理解しておかなければいけないことです。
最低限の知識をつけておくのも確かに大切ですが、水泳で知識ばかりではなく、実際に水に入ってみないと泳ぎ方を学べないように、実践が経験として役に立つことも大いにあります。
なので、少額からでも良いの現金で運用する経験と、運用に対する最低限の知識をつけておき、あとは実践から経験として昇華させていくようにしてください。
資産運用の経験がない人は、短期的に大きな利益を出そうとしてしまったり、「絶対勝てるやり方」や「すぐに成功する」といった甘い誘惑に負けてしまいがちです。
しかし、実際には投資では9割が負けていると言われるほどの難易度があり、負けてしまった投資家たちの苦い経験を活かせずに、同じようにミスを犯してしまい結果的に9割の投資家と同じ状況に陥ってしまう人もいるはずです。
オススメ記事➔投資初心者にオススメな5冊の基礎本
現実的に何年の期間を使ってどれぐらいの運用益を求めているのかを明白に決めておきましょう。
FXは資産運用の初心者にはハードルが高い
資産運用のなかでも、最も日本で人気なのがFXです。
FXといえば、DMM.comを筆頭に多くの証券会社がCMでも宣伝していますし、資産運用のジャンルとして日本では確立しています。
ただ、資産運用を始める初心者向きかというと判断が難しいところです。
というのは、FXのチャートを見ているとウズウズして取引したくなたり、短期間に膨大な利益を夢見てしまうのですが、多くの初心者から上級者まで市場に参加し、負ける投資家も非常に多くなっています。
特に運用開始したばかりの初心者であれば、チャートの読み方や分析方法、経験も足りていない段階から大きな資金で取引してしまいがちです。
もちろん、大きな資金で取引しなければ利益になりずらいという側面はありますが、それでも焦って利益を出す必要はなく、少しずつ利益を出しながら取引金額も増やしていくことが資産運用では理想です。
しかしながら、日本では昔からFX業者とメディアが一体となり、「資産運用をしたい初心者が手軽に、簡単に儲けることができる」と錯覚させるような宣伝をしているからです。
実際は初心者だけに関わらず、資産運用をFXで始めるほとんどの人が負けています。
なぜなら、FXには勝てるだけの合理的な投資理論が存在しないためです。ギャンブルではなく資産を育てていくという視点で運用を考える必要がありますので、今一度資産運用とはどういうものかを理解して始めるようにしてください。
短期的に大きな利益を狙わない
誰でも早い段階で利益を出したいと思うのは当然です。
しかし、平均的にどれぐらいの利益を出すことができるのかイメージしずらい初心者の人は、特に一攫千金のような短期的に大きく稼ぐことができると根拠なく信じています。
リターンとリスクは常に対等であり、リターンが大きければ大きいほどリスクも高くなります。
そのことを意識して5年から10年といった長期的な資産運用を行うようにしてください。
価格変動がある商品ほど短期的に値上がりしたり、値下がりしますので、大きなリターンを得ることがあれば、逆に大きな損失が発生することもあります。
しかし、10年という長い期間で値動きを追っていた場合にはどうでしょう?
一時的に値動きが上昇、下降したとしても、何十年もずっと価格が下がり続けるということはないため、長く保有すればするほど価格が上昇する余地が安い商品にはあります。
値上がりを持てることが値下がりのリスクを抑える事ができるので、長期的な視点で資金を大きく目減りしない商品に投資しましょう。
そして、長期保有することで、複利効果を得ることができるのも時間を使う投資の最大の武器です。
投資した資金で利益が発生すれば、その資金をさらに投資資金として運用することで雪だるま式に利益を増やしていくことが可能になります。
リスクを抑えた投資をするのであれば、短期的な売買よりも長期的な投資がオススメです。
まとめ
日本人は「投資」という概念において非常に短期的な行動をしてしまいがちです。
しかし、資産を本当に増やすことを考えるであれば、時間を武器に長期的に運用することでリスクを落とした資産の運用が最も安全な投資になります。
投資額と得られるリターンは反比例の関係性にあることから、1つの投資先にまとめて投資することもリスクになりますが、それは投資方法によって異なります。
あなたの資金状況、そしてあなたの使える時間を考えて目標金額を明白にして資産の運用を始めていきましょう。
この記事へのコメントはありません。