どうも、HAKUMAです。
普段バイナリーオプションやFXといった投資をメインに取引していますが、他の資産運用に向けた金融商品について僕のブログでは書いてきませんでした。
しかし、気になっている人は増えているようで、頻繁に質問されることも多くなってきたのでブログの方でも書いていきたいと思います。
今回はiDeCo(イデコ)と呼ばれるものをお伝えしていきますが、ここ数年でよく耳にすることが多くなりましたよね。
テレビや雑誌などでもiDeCoのことが紹介されるようになり、関心を持つ人も増えてきていると思いますので、そもそもiDeCo(イデコ)とは何なのか詳しく説明していこうと思います。
iDeCo(イデコ)は老後資産形成を作る制度のこと
iDeCo(イデコ)とは、「個人型確定拠出年金」と呼ばれるもので、どういうものかを聞かれれば、老後資金をあなた自身で形成することができる投資方法と呼べるかもしれません。
60歳までの間に一定金額を毎月投資し、その金額で投資信託や定期預金、保険などの金融商品を選択して運用することですが、60歳以降に運用した資産を受け取る点が他の投資と異なります。
運用した資産が60歳の時に、どれぐらいの資産になっているのか?
60歳にならないと分かりませんが、その積み立てた資産を上回ることもあれば、場合によっては投資した資産を下回っている場合も勿論あります。資金が全て溶けないことを考えると、FXやバイナリーオプションと違いますよね。
ただ、自分自身の判断で将来の資産を大きくできるという点は変わりません。
定年退職の生活やお金については、「2000万問題」で世間で非常に騒がれることが多くなりました。
おそらく、ほとんどの人が不安を抱えていると思いますが、国民年金や厚生年金などの公的年金だけでは、ゆとりのある老後生活を送るのが難しいというのは現在の社会情勢を省みると分かると思います。
銀行に預けている資金をリスクの少ない投資に回すという考え方もできなくはないですが、iDeCoはそんな資産運用初心者に役立つ制度になります。
そして、このiDeCoを利用することで何が良いのかを、次はお伝えしていきたいと思います。
iDeCoは税金で優遇されている
iDeCoを利用することで得られる最大のメリットは税金が優遇されるという点です。
iDeCoで積み立てた掛け金の全額が所得控除され、所得税や住民税が少なくなります。
その結果、年末調整や確定申告を行えば、所得や掛け金に応じて納めた税金が返金されます。
仮に年収500万のサラリーマンが、毎月2万円ずつiDeCoで積み立てを行った場合、年間で約48000円の節税を行う事ができます。iDeCoの運用成績に関係なくこの金額が返ってくることを考えると、かなり有利に運用することができます。
10年間で約50万円が返ってくることを考えれば、資産を運用するうえで非常に効果的な制度になっています。
iDeCoでは運用で得た利益に税金がかからない
iDeCoでは、運用している間に発生した利益に税金がかからないという旨味もあります。
一般的にFXやバイナリーオプションでは20%~55%ほど税金を納める必要が出てきます。投資信託では売却益や分配金、定期預金の利息でも国内FXと同じ20.315%ですが、iDeCoで運用した場合には税金がかかりません。
得られた利益から税金が差し引かれることがないため、その資金をそのまま複利運用してさらに大きな利益を雪だるま式に生み出すことができます。
仮に先程の返ってくる税金と合わせると、かなり有利に資産を形成することができる点は、他の投資にはない優れたポイントになります。
iDeCoは税金面で非常に優れている
ここまで説明したように、iDeCoでは税金面で非常に優遇されており、本来必要な税金が必要なく、納めた税金も損益に関係なく返金されることを考えると、かなり初心者には優しい資産形成の運用方法になります。
もちろん、僕のようにバイナリーオプションやFXで得た利益を分散投資の意味も含めてiDeCoなどの他の投資先に資産を投資しておくという方法も有効ですが、難易度はやはり高くなってしまうため、投資初心者に適した運用方法ともいえます。
ただ、投資判断などはiDeCoでも必要になりますので、最低限の知識をつけておきましょう。
この点はバイナリーオプションと変わりませんが、まずはあなた自身が投資家として運用を考えられるようにしてください。
この記事へのコメントはありません。